ご挨拶 Greeting

私のホームページへお越し下さいきまして誠にありがとうございます。

行政書士で板橋区議会議員の長瀬達也でございます。
早いもので板橋区議会議員となって4期・約16年になります。現在は、無所属議員として、
1人ながら板橋区政の改革を目指し、孤軍奮闘しております。

私の政策や日々の活動については別のページに記載しておりますので、
そちらをご覧いただくことして、そもそも、なぜ私が板橋区議会議員を目指し、
政治活動を続けてきたのか、お話ししたいと思います。

プロフィール Profile

長瀬 達也 Tatsuya Nagase

1976年生まれ

  • 米国イリノイ州レイクフォレストアカデミーALAへ留学
  • 法政大学法学部卒業
  • 大東文化大学大学院法学研究科博士前期課程終了
  • 現在、板橋区議会議員4期
  • 行政書士
  • 板橋区議会日台友好議員連盟会員
  • 板橋区議会日中友好議員連盟会員
  • ICS行政書士法人代表
  • 法政大学法学部同窓会理事
  • 大東文化大学同窓会会員
  • 法政大学経営者懇談会監事

← 横へスライドできます →

昭和51年5月 神奈川県横浜市磯子区に生まれる。
昭和56年4月 横浜市磯子区内 金剛保育園に入園。
昭和58年4月 横浜市立山王台小学校に入学。
平成1年4月 横浜市立藤の木中学校に入学。
平成4年4月 神奈川県立東金沢高等学校に入学。
平成5年4月 同高校を休学し、アメリカ合衆国イリノイ州私立レイクフォレストアカデミーALAに1年間留学。
平成8年3月 同高校を卒業。
平成8年4月 朝日新聞奨学生。練馬区大泉学園にて新聞配達をしながら大学受験をする。
平成9年4月 法政大学法学部法律学科入学。
平成13年3月 同大学卒業。
平成14年4月 大東文化大学大学院法学研究科法律学(憲法)専攻博士前期課程に入学。

政策 Policy

長瀬達也 5つの約束

01.

何よりも区民のための政治を!

  • 選挙前だけでなく、選挙後も日常的に街頭演説を行います!
  • 若者への政治参加への取り組みを大切にします。
  • 学生インターンの積極的な取り入れを行い、日本の将来を担う人材を育成します。
  • 板橋区における税金の無駄をなくし、浮いた部分を区民に還元する政治・行政を実現します。
  • 行政事務を効率化し、行政コストを削減します。
  • 業務委託、指定管理など民間活用の推進で、行政コストを削減します。

02.

板橋区議会大改革!

政治活動に使用する政務活動費。政務活動費の不正使用に端を発する号泣会見をはじめこの使用方法が問題となっています。板橋区議会で討議されている「政務活動費あり方検討会」。ここで使途基準を明確化し、適正使用を行っています。

03.

子育て・教育・介護・医療・
福祉・障がい者支援の充実

待機児童ゼロ実現へ。認可保育所、小規模認可保育所の増設で待機児無くします。保育所、保育園、家庭福祉員の環境・待遇改善で保育環境を良好にし、保育する方、される方の安心を確保します。仕事と保育の両立ができる板橋区を実現いたします。

04.

災害・風水害に強いまちづくり

  • 震災対策の強化を行い、首都直下型地震に対応した備えを万全にします。
  • 災害時に犠牲となる方の多い高齢者・障がい者等の要援護者の把握と救助の迅速体制を確立します。
  • 国、都、他自治体との連携で、総合防災力の強化を図ります。
  • 災害時のスマホ等の携帯電話の利用ができるよう、複数の充電場所を確保します。
  • 災害時にWi-Fiが利用できるよう、区の避難所におけるWi-Fi設備設置を積極的に行います。
  • 携帯キャリアとも協力し、災害時にWi-Fiが使えるよう、体制を構築します。

05.

いきいきと働ける企業と人の支援

  • 区内産業の育成のため、補助金の創設や支援制度の拡充で企業が元気ないたばしを作ります。
  • 区の支援の元、企業のマッチングを行い、商工業の発展を促します。
  • プレミアム商品券の発行で消費を刺激し、企業と消費者の支援を行います。
  • オンライン決済支援を行い、集客支援を行います。
  • 2020年オリンピック・パラリンピックを見据え、外国人観光客誘致を進め、区内の消費拡大を目指します。

お知らせ News

← 横へスライドできます →

事務所名 長瀬達也赤塚新町事務所
所在地 〒175-0093 東京都板橋区赤塚新町2−2−10
TEL 090-4950-8032
FAX 03-5968-3776
お問い合わせ お問い合わせはこちら
トップ サイトマップ お電話 メール